令和6年度北中日記

㊗ 四国中学校新人剣道大会 優勝

2025年2月25日 14時35分

 愛媛県新人大会で優勝した剣道部男子が、2月23日(日)徳島県うだつアリーナで開催された【第20回四国中学校新人剣道大会】に出場しました。各県ベスト4のチーム、合計16チームが集まり熱戦を繰り広げました。

 結果は、見事に【初優勝】の快挙です。剣道部の皆さん、おめでとうございます。

 お世話になっている関係者の皆さまに感謝し、これからも引き続き、精進して練習に励んでください。

IMG_7336 IMG_7337

表彰伝達

2025年2月21日 11時50分

 学年末テスト・実力テストの手応えは、どうでしょうか?

 来週からのテスト返却が楽しみ(?)ですね。

 本日4校時、テレビ放送による【表彰伝達】が行われました。

 今回も剣道部や軟式野球部の運動面、吹奏楽部や美術・書道作品の文化面、そして「えひめっこピカイチ大賞」など、多種多様な方面で活躍した北中生がたくさん表彰されました。

DSCF6821 DSCF6824 DSCF6828 DSCF6830 DSCF6833 DSCF6838 DSCF6839 DSCF6843 DSCF6847 DSCF6850 DSCF6852 DSCF6854

 テレビ放送ではありましたが、各教室から温かい拍手が聞こえていました。

  『 続けることの、大切さ! 』

 受賞したみなさん、おめでとうございました。よく、がんばりました!!

学年末テスト二日目

2025年2月20日 11時30分

 【学年末テスト(3年生実力テスト)】二日目です。

 EILSでのテストもスムーズに受けることができています。テストに臨む真剣な横顔が頼もしいです。

DSCF6814 DSCF6816 DSCF6817 DSCF6820 DSCF6796 DSCF6797 DSCF6800 DSCF6802 DSCF6803 DSCF6805 DSCF6808 DSCF6810 DSCF6812

 三日目(2/21)の時間割】

      ①校時  ②校時  ③校時

 1年生   国    社    社

 2年生   理    英    

 3年生   テ     学年   学年 (太字はEILS)

   明日はいよいよ最終日!頑張れ、北中生!

学年末テスト一日目

2025年2月19日 11時30分

 【学年末テスト(3年生実力テスト)】が始まりました。

どの学年も一時間目から気合い十分!時間いっぱい集中して取り組むことができていました。

DSCF9149 DSCF9151 DSCF9153 DSCF9155 DSCF9156 DSCF9159 DSCF9161 DSCF9163 DSCF9165 DSCF9169 DSCF9170 DSCF9173 DSCF9175

【二日目(2/20)の時間割】

      ①校時  ②校時  ③校時

 1年生   英     技   

 2年生   社    数          

 3年生   テ    テ    学 (太字はEILS)

   二日目も頑張れ、北中生!

明日から学年末テスト

2025年2月18日 07時39分

 明日から3日間【学年末テスト(3年生実力テスト)】が始まります。

1,2年生にとっては今年度の集大成となるテスト、一年間の学習の成果を発揮するときが来ました!

テスト範囲も広く、復習も大変だとは思いますが、努力は必ず報われます!

 3年生にとっては、県立高校受検や高校生活の準備のための実力テストです。

焦らず落ち着いて問題に向き合ってくださいね。

【一日目(2/19)の時間割】

      ①校時  ②校時  ③校時

 1年生   数    理    

 2年生    技    国          保体

 3年生   テ    テ    学 (太字はEILS)

   頑張れ、北中生!

朝のセミナー学習(2年生)

2025年2月17日 08時40分

 先週の木曜日から、2年生の【朝のセミナー学習】が始まりました。

セミナー学習は、1年後の受験を見据え、中学校の学習内容を総復習するとともに、学習習慣の定着を図るための学習です。

毎朝15分間という短い時間ではありますが、これを一年間続けると・・・・・・まさに「ちりも積もれば山となる!」

2年生のみなさん、1年後の成果を楽しみに、これから頑張っていきましょう!

DSCF6775 DSCF6788 DSCF6792 DSCF6789

ときめき学習発表会

2025年2月13日 13時15分

 2月13日(木)、【第62回ときめき学習発表会】が、松山市総合コミュニティセンター内キャメリアホールで開催されました。きたぼし学級の生徒は、午後の部に「群読 光輝 輝きある伝統」:発表内容『 寿限無 』で出演しました。

 長文を覚えて、言葉で伝えるという時間のかかる群読でしたが、本当に立派で素晴らしい感動ある発表ができました。

ステージの上で、緊張しながらも、全力で頑張ったきたぼしの皆さんに、会場から盛大な拍手が送られていました。

 本当に、よくがんばりました。堂々とした姿は、とても格好良かったです!

 また、たくさんの小中学校の発表を観ながら、頑張っている友人たちに拍手をしている、きたぼしの皆さんの心の優しさを感じました。とても素敵な温かい発表会でした。

  P1010970 P1010971 P1010972  

  P1010973 P1010974 P1010975 

  P1010976 P1010977 P1010978 

朝の読み聞かせ(1年生)

2025年2月10日 07時37分

 先週はとても寒かったですね。今シーズン最強寒波は過ぎ去りつつありますが、今朝もとても冷え込んでいます。引き続き、体調に気を付けてくださいね。

 さて、今朝は1年生を対象に、北極星マザーズさんによる朝の読み聞かせがありました。今回のテーマは、「防災」です。

 最初の紙芝居は『いなむらの火』。

DSCF6676 DSCF6681 DSCF6683

 お話のモデルになった「ヤマサ醤油」七代目頭首の浜口儀兵衛さんは、江戸時代に起こった震災の後、復興に尽力した方だそうです。

 今も昔も、人の心には通じるものがありますね。

DSCF6686 DSCF6688

 ブックトークでは、日本の災害の歴史がわかる本や「災害から身を守る」ことに関する本を、今年度新しく入った本を中心に紹介してくださいました。

DSCF6694 DSCF6691 DSCF6693

 紹介された本を読めば、災害のメカニズムや、日本でどれだけたくさんの災害が起こってきたか、災害にあった時にどう行動すればいいかなどが学べます。

 また、2001年に松山を襲った芸予地震に関するページもあり、地震などの災害を身近に感じられる本もありました。

 図書館の真ん中あたりに特集コーナーがありますので、ぜひ手に取ってみてください。

DSCF6709

 ブックトークの後は、防災クイズと読み聞かせがありました。今回読んでくださった本は「避難絵本」という絵本です。

 「避難絵本」という言葉を今回初めて聞いた人も多いのではないでしょうか?

 この本には、災害や事故の時に「いつ逃げればよいのか」「逃げるタイミングはいつか」などが書かれています。

 シンプルながらも強いメッセージが感じられる絵本です。

DSCF6697 DSCF6699 DSCF6700 DSCF6701

 今回の読み聞かせは、いつ起こるかわからない災害への備えや心づもりをするためにとても役に立つお話ばかりでしたね。

 今年は阪神・淡路大震災から30年目の年です。

 今日の内容も踏まえながら、災害から命を守る方法を考えていきたいですね。

 図書館横の掲示板にも様々な掲示をしてくださっていますので、防災について考えるヒントにしてみてください。

DSCF6706 DSCF6707

 北極星マザーズのみなさん、今日も朝早くからありがとうございました。

DSCF6705

美術部の活動、絵画の優秀作品

2025年2月5日 10時18分

【 美術部の制作 】

 北中の教育目標【夢を力に、ともに伸びる生徒の育成】が職員室前スペースに掲示されています。

これまでの台紙等が経年劣化していたことで、『美術部』がリニューアル制作してくれました。とても綺麗で素敵な教育目標ができました。

 美術部のセンスが光っています。皆さん、どうもありがとうございました。 

 P1010918 P1010920

 愛媛県で表彰された【絵画の優秀作品】を紹介します。

 【 絵画 】

 「第52回えひめこども美術展」絵画の部  『 特選 』

  P1010952 P1010954

 愛媛県で「特選」に選ばれたレベルの高い作品です。1本1本の細かい線で描写された素晴らしい作品です。

卒業記念品の集金

2025年2月4日 14時21分

 PTA本部役員さんとPTA活動の12名の保護者の皆さんが、【卒業記念品の集金】を、昨日と本日の2日間行ってくださいました。

 3年生の登校に合わせて、集金活動をしていただきました。特に、今朝は小雪舞う寒い中でしたが、集金および確認作業等、本当にありがとうございました。

P1010955 P1010959 P1010957

 明日、2月5日から『私立高校一般入試』が行われます。受験生の皆さん、落ち着いて普段通りで受験に臨んでください。

 保護者の皆さん、生徒たちへのご声援とご支援をよろしくお願いします。

書道、俳句の優秀作品

2025年1月28日 14時54分

 中予地区や松山市で表彰された【書道や俳句の優秀作品】を紹介します。

【 書道 】

  第68回JA共済全国小・中学生書道コンクール中予審査会 条幅の部 『金賞

  P1010944 P1010946

【 俳句 】

  第59回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会 

 特選』 「 静寂や おどる茶筅に 風薫る 」 

< 静かな茶室でお茶を点てている時、爽やかな初夏の風が吹いてきた様子を俳句にしました。>

 

 『特選』 「 夏制す 金の刺繍の 柔道着  

< 小学校6年の時に、柔道選手の阿部一二三選手の試合を観て、とても憧れを持った。けれど、いざ自分が試合に出るとな

 ったら思った結果にならなくて、柔道着に金の刺繍で縫った自分の名前に勝つという思いを込めて、試合に挑んでいます。>

 

 心を落ち着かせ制作した作品と、その時の情景が、ぱっと眼に浮かぶ作品です。どれも素晴らしい技能が身に付いています。

森中梨世先生のお別れ会

2025年1月27日 10時29分

 北中で約5年間、学級担任、英語科教育、男女剣道部顧問など、常に生徒のために一生懸命勤務された森中先生に対して、

1年生の代表者たちが中心となり、先生方と打ち合わせしながら、サプライズで【森中先生お別れの会】を行いました。

 DSC02045 DSC02040 DSC02042 DSC02044

 DSC02052 DSC02053 DSC02047 DSC02057

 代表者の司会進行に始まり、生徒からの言葉や各学級からのメッセージボード、さらには『通信簿』がプレゼントされました。

 1年生の皆さん、1年部の先生方、本当に素敵なお別れの会をしてくださってありがとうございました。森中先生も大変喜ばれていらっしゃいました! 

 終始、涙と感動に包まれたお別れの会でした。 1年生、あなたたちは、本当に『すばらしい』!!

 森中梨世先生、元気な赤ちゃんを産んでくださいね! 

 北中一同、楽しみに待っています。

健康な体つくりにご活用ください

2025年1月22日 11時14分

   大寒を迎え、寒さも一層厳しくなってきました。

 北中の皆さん、保護者の皆さま、地域の皆さま、毎日愛顔で元気に過ごされていますか?

 寒くなると、温かい室内で過ごす機会が増え、どうしても運動不足になりがちです。

  そこで!今回は家庭で家族一緒に取り組める、簡単エクササイズを紹介させていただきます。

 image0 image1 image4

 image6 image9 image11

 一人で、兄弟姉妹で、おじいさんおばあさんで、家族で気軽に取り組んでみてください。

 なお、生徒のみなさんには、現在動画を視聴してもらっていますので、家庭で挑戦していただく際には、下記にアクセスいただき、ユーチューブで動画をご視聴ください。

えひめ愛顔のトレーニング〜中学生用プログラム〜 - YouTube

 『 健康な身体を自分で作ろう! 』

明日、私立高校推薦入試

2025年1月15日 15時23分

 明日の私立推薦入試に向けて、事前指導が行われました。

入試に臨む70名を超える生徒たちは、少し緊張した面持ちでしっかりと話を聞いていました。

 DSC_4989 DSC_4990

 生徒のみなさん、これまで支えてくださった保護者や先生方への「感謝」と、15年間とくに中学校生活を頑張ってきたことへの「自信」を持って、今までの取組の成果を発揮してきてください!

  普段どおりで大丈夫!!背筋を伸ばしてがんばって!!きみたちは、ひとりじゃない!! 

ダンス講習会

2025年1月15日 10時51分

 地域貢献活動の一環として、市教育委員会を通じて『DERIVE  DANCE  COMPANY 』(通称:DDC)から2名のインストラクターが来校され、保健体育科の授業として1年生への【ダンス】指導をしていただきました。

 最初は緊張した面持ちでしたが、ステップができるようになると、次第に笑顔で活動できていました。

 P1010931 P1010932

 P1010935 P1010939

 授業でもダンスが実施されます。その時に、今日教えていただいたことができればよいですね!!