令和6年度北中日記

交通安全教室

2024年9月6日 07時41分

 9月5日()  6校時に松山市東交通安全協会、松山市都市整備部都市・交通計画課の方を講師にお招きして、「交通安全教室」を実施しました。

 最初に、安全な自転車の乗り方やヘルメットのかぶり方、安全確認、合図の仕方等を教えていただきました。

DSCF8611 DSCF8613 DSCF8618

 次に、自転車の交通ルールや禁止事項を学んだり、DVDを視聴したりしました。

DSCF8653 DSCF8662 DSCF8645 

DSCF8652 DSCF8655

 自転車は車の仲間です。気軽で便利な乗り物ですが、決められたルールを守らないと、自分の命だけでなく、他人の命をも危険な目に合わせてしまうことになります。

 加害者・被害者にならないためにも、自転車に乗るときは、交通ルールを守って正しく乗りましょう。

 2列や3列になる運転は、やめましょう。

 今日学んだ事を、毎日の登下校や生活に生かしてください。

交通安全(ガードパイプの設置)

2024年9月5日 11時17分

 9月2日(月)から始まった2学期も4日目を迎えました。昨日、無事に「診断・実力テスト」が終了しました。

テストでは、夏休み中に取り組んだ成果は発揮できたでしょうか? テスト返しに期待したいですね。

 さて、以前より通学時の安全面として懸案事項であった市道久枝72号線の吉村硝子本社前付近の安全対策として【ガードパイプ】が設置されま

した。これは、市議会議員:長野昌子様を始め、安城寺土地改良区様、土地所有者様すべての関係者のお力添えにより設置できたものです。

ガードパイプを設置していただき、本当にありがとうございました。

 P1010629 P1010632 P1010630

 道路はみんなの交通マナーや譲り合いにより、有効的に活用されるものです。ガードパイプの設置で、より安全な通学が可能となりますが、

ずは、自分自身の交通マナーを高めて(2列・3列にならない、ゆとりをもって運転するなど)、安全な通学をしていきましょう!

第2学期始業式、診断・実力テスト

2024年9月2日 16時00分

 いよいよ二学期、スタートです!

 生徒玄関や教室では、友達と久しぶりの再会を喜ぶ生徒たちの姿が!

 やはり、学校には生徒の元気な声と明るい笑顔が似合いますね。

DSCF6557 DSCF6553 DSCF6558

 朝の会と清掃を終え、【第2学期始業式】が行われました。

式に先立ち、9月から来られた池田稚奈(いけだわかな)先生ALT:キーレン・ボイド先生の紹介がありました。

 お二人の先生、これからよろしくお願いします!

 DSCF6561 DSCF6562

 その後、各学年の代表生徒3名が【二学期の抱負】を発表しました。

 「学習と部活動の両立に力を入れたい」「体育大会や北中文化の日など、学校行事を成功させたい」「受験に向けて一層努力したい」など、どの生徒も力強く抱負を述べました。

 DSCF6569 DSCF6578 DSCF6582

 校長先生からは、パリオリンピックの日本選手団の「振る舞い」についてと、「チャレンジ:挑戦」「チア:応援」「ケア:気遣い」について、そして、その人の心にある、ちょっとした気持ちを行動に表してください。とお話がありました。

 DSCF6596 DSCF6600 DSCF6601 DSCF6605

 校歌斉唱のあとは、「2学期専門委員任命式」がありました。

  始業式の後は、診断・実力テスト一日目。

 夏休みの学習の成果を発揮するべく、みんな真剣にテストに取り組んでいました。テスト二日目は、明後日4日(水)です。

 明日は授業が始まります。体調には十分気を付けて、二学期も頑張れ、北中生!

愛媛県技術・家庭科生徒作品コンクール

2024年8月28日 11時29分

 愛媛県技術・家庭科生徒作品コンクールの審査が行われ、本校からは家庭科の衣生活及び保育の学習で作った作品を出品しました。

 とてもかわいい作品ばかりでしたが、中でも仕上がりの美しさが評価された優秀賞2組(1名と5名1組)、入選3名が選出されました!

 優秀賞を受賞した中の1点「ブックカバー」は、「全国中学生ものづくり教育フェア」に愛媛県の代表作品として出品されます。

 もう1点の5名の共同作品「森の仲間たち」は、技術・家庭科「中四国大会」に出展されます。

IMG_4303 IMG_4302 

IMG_4307 IMG_4304

 とても素晴らしい作品です。各代表に選ばれ、おめでとうございます。 

2学期に向けた教職員研修

2024年8月27日 11時06分

 夏休みも最終週に入りました。振り返ってみると、あっという間の夏休みでしたが、生徒の皆さんは充実した時間を過ごすことができたでしょうか?学校でも、生徒の皆さんがより充実した学びができるよう、二学期に向けての準備を整えています。

 さて、夏休みの間、教職員も研修会に参加し、授業の改善に向けて取組を進めてきました。学校教育の質をさらに高めるために、新たな指導法や授業計画についても学びを深めました。現代の多様化した社会において、子どもたちの成長には地域全体のサポートが必要不可欠です。家庭や学校だけでなく、地域社会と一体となって、子どもたちを見守り、育てていくことが重要です。今後ともご理解、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 始業式まであと5日。元気に登校する皆さんに会えるのを楽しみにしています!

 2学期もがんばろう!北中生!!


教職員研修大会1教職員研修大会2

全国中学校柔道大会

2024年8月23日 13時00分

8月23日、全国中学校体育大会 柔道大会の結果報告です。

 男子個人戦

 1回戦 vs 岩手県代表 惜敗

これまで本当によく頑張りました。

温かい応援ありがとうございました。

IMG_6797 IMG_6798 IMG_6799 IMG_6800

全国中学校剣道大会②

2024年8月20日 16時10分

 8月20日、全国中学校体育大会 剣道大会の結果報告です。

 男子個人戦

1回戦 vs 山口県代表  勝利

2回戦 vs 佐賀県代表  勝利

3回戦 vs 福井県代表  勝利

準々決勝 vs 栃木県代表 惜敗

見事にベスト8(敢闘賞)です。本当によく頑張りました。

温かい応援ありがとうございました。

IMG_6779 IMG_6780 IMG_6781 IMG_6783 IMG_6784 IMG_6785 IMG_6786 IMG_6788 IMG_6789 IMG_6790

全国中学校剣道大会

2024年8月19日 15時00分

8月19日、全国中学校剣道大会の結果報告です。

男子団体戦

【予選Dリーグ】

 vs 川口北中(埼玉) 引き分け

 vs 沖館中(青森)  勝利

1勝1分でDリーグ1位となり、見事に決勝トーナメントに進出

【決勝トーナメント】

回戦 vs 磐田東中(静岡) 本数差で惜敗

ベスト16でした。温かい応援ありがとうございました。

IMG_6778

剣道部男子 全中へ出発

2024年8月18日 10時14分

8月18日朝、剣道部男子が新潟市で開催される全国中学校剣道大会に向けて松山空港を出発しました。

チームの雰囲気がとても良く、表情も晴れやかです。

「平常心、感謝、闘争心」で試合に挑み、持てる力を存分に出し切ってください。健闘を祈ります。

IMG_6773

四国総体 8/7 結果

2024年8月7日 13時49分

 第62回四国中学校総合体育大会の、8/7の試合結果をお知らせします。

剣道 男子団体戦 (会場:愛媛県武道館)

 ○ 予選リーグ 対 那賀川中(徳島県) 勝利

         対 白峰中(香川県)    勝利

         対 高知中(高知県)  勝利  予選リーグ第1位

 ○ 決勝トーナメント

     準決勝 対 徳島中(徳島県)  勝利

     決勝  対 双海中(愛媛県)  勝利  

㊗ 四国中学校総合体育大会 優勝 ㊗

剣道 男子個人戦

 後藤

 1回戦 対 土佐中(高知県) 勝利  2回戦 対 阿南中(徳島県) 勝利

 準々決勝 対 高知中(高知県)勝利  準決勝 対 松山北(愛媛県) 勝利

 決勝戦 対 東予東中(愛媛県)惜敗   個人第

 髙橋

 1回戦 対 小豆剣連(徳島県)勝利  2回戦 対 徳島中(徳島県) 勝利

 準々決勝 対 坂出中(香川県)勝利  準決勝 対 松山北(愛媛県) 惜敗   個人第

〇個人戦の準決勝戦での対戦は、延長に次ぐ延長、延長での結果でした。2人ともに凄い技能と気迫でした。個人第2位と第3位という素晴らしい成績でした。

〇団体戦は、選手7名全員の思いが結集、伝統と想いを繋いだ見事な優勝(四国1位)でした。保護者の方やこれまでに関わっていただき、サポートしてくださっている皆さま、本当にありがとうございます。いよいよ、再来週から北信越ブロック新潟県で開催される【全国中学校体育大会】に出場します。引き続き熱い応援をよろしくお願いします。

 剣道男子団体1 剣道男子団体2 剣道男子団体3

 剣道男子団体4 剣道男子団体5 剣道男子団体6

四国総体 8/4 結果

2024年8月4日 14時08分

 第62回四国中学校総合体育大会の、8/4の試合結果をお知らせします。

 柔道 男女個人戦 (会場:香川県高松市)

 ○ 上田 1・2回戦 勝利 、 準決勝 惜敗  

 ○ 松浦 対 阿波中(徳島県) 1回戦 惜敗

 ○ 西原 対 生光学園(徳島県)1回戦 惜敗

 1722746479578172274648752517227464954711722752412031

 卓球 男子シングルス (会場:高知県高知市)

 ○ 小池 対 明徳義塾(高知県)1回戦 惜敗

 172274644205117227464555501722746466575

 連日の暑さ、遠距離移動、日々の練習の疲れ、体調不良など、すべてが万全の状態ではなかった中、個人戦に臨んだ男女4名の皆さん、他県生徒に対して本当に全力で戦いました。「平常心と感謝」を忘れずに、がんばった自分を誇りに思ってください。よくがんばりました。

 コーチ、外部指導員、保護者の皆さま、これまでのご指導や応援やご支援など、多岐に渡るご協力をどうもありがとうございました。

 ※ 8/7(水)男子剣道部の団体戦・個人戦が、愛媛県武道館で開催されます。

四国中学校総体始まる

2024年8月2日 17時45分

 7月30日付けのホームページでお知らせしたように、今週末、8月4日に四国中学校総体が開催されます。

 男子卓球部1名 高知県高知市にて

 男女柔道部3名 香川県高松市にて

北中、松山市、愛媛県の代表として、全力で戦ってきてください。

 なお、男子剣道部 団体戦個人戦は、8月7日 愛媛県武道館で開催されます。

 保護者の皆さま、応援よろしくお願いいたします。

全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会

2024年8月2日 15時30分

31日(水)松山市民会館大ホールにおいて、吹奏楽コンクール愛媛県大会が開催されました。

 トップバッターという緊張する状況でしたが、市民会館に北中サウンドを響かせました。

 結果は、銀賞。金賞までは届きませんでしたが、一人一人が楽しんで演奏することができました。

 演奏を引っ張ってくれた3年生は、このコンクールで引退となります。本当によく頑張りました。

 保護者の皆さま、朝からの応援ありがとうございました。

コンクール写真HP用

いよいよ明日、全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会!

2024年7月30日 14時53分

 明日7月31日(水)松山市民会館大ホールにおいて、【吹奏楽コンクール愛媛県大会】が開催されます。

 北中の演奏は、10:00です。

 課題曲:【行進曲「勇気の旗を掲げて」】、自由曲:【狂詩曲「スペイン」】

 吹奏楽部員32名は『心音同調』を胸に、日々、練習に励んでまいりました。一人一人の役割を果たし、心ひとつに演奏してほしいと思います。

 指揮者のタクトに一点集中し、会場に北中サウンドを響かせてください。

 吹2 吹3 吹4

  がんばれ!! 北中吹奏楽部 !!

四国総体組み合わせ決定!

2024年7月30日 08時16分

 7月29日(月)高知市において【第62回四国総体抽選会】が行われました。

北中からは、3つの部活動が出場します。

 卓球 男子個人(8月4日/高知県立県民体育館)

 柔道 男・女個人(8月4日/香川県高松市総合体育館)

 剣道 男子団体・個人(8月7日/愛媛県武道館)

北中生の活躍にご期待ください!熱い応援よろしくお願いします!

四国卓球男個人

 四国柔道男個人60

四国柔道個人男90超女40

四国剣道男団体

四国剣道男個人