部活動行進(全校練習)
2024年9月30日 12時02分いよいよ体育大会の週になりました!
1時間目はまず、【部活動行進】の練習を行いました。
朝イチの練習だったからか少し元気がないように感じましたが、これから本番に向けてしっかり各部で練習してくれると思います。
部活動行進は日頃応援してくださっている保護者の方や地域の方への感謝を表す機会でもあります。
本番では、気持ちのこもった堂々たる行進を期待していますよ!
いよいよ体育大会の週になりました!
1時間目はまず、【部活動行進】の練習を行いました。
朝イチの練習だったからか少し元気がないように感じましたが、これから本番に向けてしっかり各部で練習してくれると思います。
部活動行進は日頃応援してくださっている保護者の方や地域の方への感謝を表す機会でもあります。
本番では、気持ちのこもった堂々たる行進を期待していますよ!
9月28日(土)午前8:00から北中学校の運動場で、PTA主催の【奉仕活動】が開催されました。
曇り空の、最近の暑さより幾分涼しい中、越智田PTA会長さんのあいさつで活動がスタートしました。
保護者の皆さんにも60名も参加していただき、運動場の側溝の泥や周辺の草刈り清掃など、精力的に活動していただきました。お忙しい中、
本当にありがとうございました。お陰さまで、とてもきれいになりました。
生徒たちも、約110名が参加し、一斉に草抜きを行いました。体育大会に向けて、自分たちの手で学校をきれいにする姿が嬉しかったです。
まずは、テントを移動しての活動です。テント運びも、かなりうまくなりました。
和気公民館から借用した軽トラックで地ならしをしたことで、草がかなり抜けやすくなったものの、手ごわい根を張った草との攻防がありました。約30袋の量の草を刈り取ることができました。生徒のみなさん、ありがとう!
総勢190名を超える参加をいただきました。PTA役員の皆さま、保護者の皆さま、先生方、そして生徒の皆さん、北中をきれいにしてくれ
て本当にありがとうございました。
【 体育大会スローガンパネル 】の完成!!
このスローガンには、今年から新しくブロック制になり、始めの第一歩を自分たちの手で輝きある伝統になるように創っていき
たい、という思いが込められています。
ってください。体育大会後は、玄関にて展示します。
生徒一人ひとりが自分の光を輝かせ、互いに励まし合いながら最高のパフォーマンスを発揮できますように!
【 黒板アート 】 ついに完成!
夏休み中に美術部の2年生が、力を合わせて黒板アートに挑戦しました。この度、そのイラストがついに完成しました!
できあがった作品は「黒板アート甲子園」に応募しています。
美術部部室に完成した作品があります。細かい工夫が盛りたくさんです。触ると消えるので、絶対に触らないでください。
本当に素晴らしい作品です。見る価値あり!!です。
美術部の皆さん、本当に芸術性の高い素晴らしい作品を制作してくれて、ありがとうございました。
今日の1時間目のブロック練習は、各種目の入退場の確認でした。
ブロック種目は「綱引き」「みんなでジャンプ」「北中一体走り」の三種目で、各ブロックから選ばれた精鋭たちが出場します。
今日は入退場の確認という地味な練習ではありますが、実は入場の態度はとても重要!
なぜなら、そこから各ブロックのまとまり具合や気迫が伝わるのです!
勝負は入場から始まっていると言っても過言ではありません。そこを意識して動けるかどうか・・これからの練習に期待です。
2時間目の全校練習は、開会式とストレッチ体操の練習が中心でした。
体操隊形に移動する時の声やストレッチ体操の動きが昨日よりよくなっていましたよ!
皆さん、今週もよくがんばりました! 本番まであと1週間! リーダーの動きも良くなっています。
来週火曜日には予行練習もありますので、この週末にゆっくりと体を休めて、リフレッシュしてくださいね!
体育大会の練習が始まって、1週間が経ちました。
今日も朝から元気に全校練習、ブロック練習です!
1時間目はまず、ストレッチ体操の練習や開会式・閉会式の流れの確認を行いました。
ストレッチ体操は競技前の準備運動であるのはもちろん、体育大会の一番最初の「演技」でもあります。
体操隊形への移動や体操で、ほどよく体を動かすとともに、観客の皆さんに「見せる」動きも心がけてもらいたいです。
全校練習の後は、ブロック別種目の入退場の練習がありました。
ブロック練習も回数を重ねるにつれ、スピード感や力強さが増してきています。他のグループが上達してくると気持ちが焦りま
すが、まだまだこれから!
本番に向けてグループの絆を深め、高みを目指して頑張りましょう!
朝晩がずいぶん涼しくなって、秋らしい気候になってきましたね。
生徒の皆さん、三連休でゆっくり身体を休めることができましたか?
今日は1時間目に、3回目の【ブロック練習】が行われました。
最初に、ブロック長や副ブロック長の掛け声で活動が始まりました。各ブロックで声出しをして気合い入れ!!今日の声出し
は赤ブロックが大きかったかな!
ブロックごとに競技の作戦や行い方など、3年生が1・2年生に教えている場面が増えてきました。3年生のリーダーシップ
が出ていることが嬉しいです。
さらに嬉しかったことは、朝の登校後や1時間目が始まる前、軟式野球部員や3年生が中心となってテントの設営をしてくれ
ていました。ありがとうございます!
以前にも言いましたが、ブロック対抗は北中初の試みです。
縦割りでの練習は戸惑うことや慣れないことも多いと思いますが、どのブロックもブロック長や副ブロック長、種目リーダー
が先頭に立ち、声を掛け合って練習を頑張っています。体育大会まで、あと2週間!
元気出して、声出して、頑張れ北中生!
先週、PTAによる【朝のあいさつ運動】が実施され、のべ53名の保護者の方々にご協力をいただきました。朝の早い時間
に、忙しく暑い中、あいさつ運動にご協力いただき、本当にありがとうございました。
登校してくる子どもたちが、知っている保護者の皆さまを見ると、嬉しそうな表情をしたり手を振ったりする姿がありまし
た。保護者のご協力に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日は1時間目に全校練習、2時間目にブロック練習が行われました。
昨日の練習の成果が早くも発揮され、スムーズに集合できていました!さすが北中生!
今日の全校練習は、ストレッチ体操の隊形確認と個人種目の競技説明でした。
今年のストレッチ体操の音楽はMrs.GREEN APPLEの「ライラック」です。
爽やかな曲に合わせて、気持ちよく身体を伸ばしていきましょう。
ブロック練習では、今日から種目練習が始まりました!
各種目で、3年生が後輩たちをリードする頼もしい姿が見られました。
水分補給もしっかりとしながら、今日もよく頑張りました!
明日からの三連休で体をよく休めて、また来週も張り切っていきましょう!
いよいよ今日から体育大会の練習が始まります!
第1日目の今日は、1時間目に全校練習、2時間目にブロック練習が行われました。
1時間目の【全校練習】ではまず、今年度の実行委員長:3年後藤賢伸さんから「 声を出しましょう! 」と気持ちのこもった話がありました。わかったら、返事をしましょう!
その後、開会式の流れを確認しました。
2時間目は【ブロック練習】。今年度は、全校を縦割りで4ブロックに分けて戦う北中初の試み!
3年生をリーダーとした各ブロック長・副ブロック長さんを中心に、学年の垣根を越えてブロックの絆を深め、ブロック全員
で頑張ります。今日は、まずブロックごとで集まった後、各種目の説明や隊形の確認を行いました。
体育大会本番は約2週間後!まだまだ暑さは厳しいですが、十分な水分補給や休息を取り入れながら日々の練習を乗り切っていきましょう!
10月16日(水)から行われる、【松山市新人大会】の組み合わせが決定しました!
3年生引退後、新チームになってから初めての大きな大会です。
新キャプテンを中心に、1,2年生の選手のみなさん、頑張ってください!
各会場で北中旋風を巻き起こしましょう!
もう9月半ばだというのに、連日暑い日が続きますね。
さて、秋と言えば「読書の秋」!
北中図書館にも新しい本がたくさん入荷しています!
そして、図書館の掲示も秋の装いに・・・・・・
昨日は「中秋の名月」でしたね。夜空に輝く綺麗なお月様を見上げた人も多いのではないでしょうか。
図書館には、『月を読む』と題して、月に関する本を集めたコーナーができていました。
また、明日9月19日は松山の偉人、正岡子規の命日「糸瓜忌」です。
それにちなんで、正岡子規を特集するコーナーもありました。
9月も図書館に足を運んで、秋の読書タイムを楽しんでくださいね!
本日17日(火)~20日(金)まで、PTAによる「朝のあいさつ運動」(7:50~8:10)を実施します。
先週から、生徒会役員による「朝のあいさつ運動」も実施されています。
今朝は約10人の保護者の方々にお集まりいただき、生徒玄関前で爽やかな挨拶の声と明るい笑顔で、生徒たちを迎えてくださいました。生徒たちも、知っている保護者の顔に、思わず笑みがこぼれる優しいひと時が、、、。
登校してきた生徒たちの表情も明るくなり、気持ちの良い朝が9月第3週としてスタートできました。
保護者の皆さま、暑い中、どうもありがとうございました。
第1回リーダー会議が開かれました。
体育大会の中心となって活動するリーダーたちに、校長先生からお話がありました。
「ブロック制の意義」、「リーダーの心得」など、リーダーとしての意識が高まりました。
来週19日(木)から、体育大会の全校練習が始まります。「3C」を胸に刻み、前向きに活動しましょう。
リーダーたちの活躍を期待しています。
今週末、9月15日(日)に大阪府で開催される【第19回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会】に愛媛県代表の選抜選手として、
3年生:後藤賢伸さんと、2年生:髙橋虎我さんが出場します。今夏の全国中学校体育大会:剣道団体ベスト16や個人ベスト8を収めた技能
と、これまでの経験を十分に発揮し、愛媛県チームに貢献できるように頑張って欲しいと思います。皆さん、応援よろしくお願いします!
9月に入り、少しずつ秋の気配が、、と思いきや、まだまだ暑い今日この頃ですが、北中生は授業、諸活動、部活動などがんばっています。
【 清掃活動 】
屋外の窓をきれいにしてくれています。校内の掃き掃除もバッチリです。
【 授業の様子 】
熱心に授業に取り組んでいます。暑い中、テント張りを頑張っています。
【 生徒会役員による「あいさつ運動」 】
朝の忙しい時間に、全校のために「あいさつ運動」をしてくれています。
夏休みが終わり、暑さも厳しい中、北中生はがんばっています。やや、夏休みの生活のリズムが抜け切れていない人もいますが、実り多き2学期を、目標を持って、生活していきましょう!