今朝は2年生を対象に、北極星マザーズさんによる【朝の読み聞かせ】がありました。
今回のテーマは、「子規から楽しむ”蚊”」です。
「蚊」がテーマの読み聞かせ、なんだか面白そうですね。
まずは、正岡子規が作った「刺客蚊公乃墓碑銘」という文章から。
これは、子規が蚊を叩いた後、その蚊を「殺し屋ブン殿」と呼び、この言葉を捧げました。発想の面白さはもちろん、リズムや音の響きも楽しめる作品です。
また、『笑う子規』という本に掲載されている「蚊」の俳句や、『蚊ずもう』という狂言絵本など、蚊をユーモラスにとらえた作品も紹介していただきました。
その後に紹介された本も、「サバイバルシリーズ」やイラスト満載の本など、みなさんが手に取りやすいものをセレクトしてくださっていました。
なんと、地元の愛媛大学にマラリアを研究している機関があるんですね!知らなかった!
![DSCF8270[1]](/file/23205)
2年生ときたぼしの教室では、みんな真剣に読み聞かせに見入っていました。
![DSCF8287[1]](/file/23211)
それではここで、「蚊」クイズ!
Q. 蚊が媒介して起こすマラリアで命を落とした人は誰?
① 平清盛
② 武田信玄
③ 水戸光圀
(答えはこの記事の最後に!)
今日紹介していただいた本は、図書館に展示してありますので、探してみてくださいね。
また、7月の夏らしい展示もぜひ見に来てください!
北極星マザーズのみなさん、今朝も楽しい読み聞かせをありがとうございました!
![DSCF8295[1]](/file/23215)
クイズの答えは・・・・・・①でした!
毎朝、生徒会役員を中心に朝のあいさつ運動を行っています。
今日もさわやかなあいさつの声が聞こえてきました。
毎月10日は「まつやま・いじめ0の日」です。朝のあいさつ運動は、その取組の一環となっています。
あいさつは人間関係を築いていく上で、とても大切ですね。
これからもお互いに元気良くあいさつを交わして、気持ちの良い一日のスタートを切りましょう。



7月7日・8日の2日間、3年生【第1回実力テスト】があります。実力テストは高校入試レベルの内容で、現時点の学力を確認するテストです。最初は、わからなくてもどこかに問題を解くカギがあるかもしれません。
最後まで諦めず、がんばってください!

7日(月)から10日(木)まで、【1学期懇談会】が行われます。
1学期のお子さんの学校生活の様子をお伝えさせていただきます。生徒たちは、学校生活をがんばり、様々な関わりから
日々、成長しています。保護者や地域の皆さまのお陰です。いつも、ありがとうございます。
暑い中での短時間ではありますが、有意義な懇談会になるよう、どうぞよろしくお願いします。
また、茶道部のお点前による【七夕茶会】も開催されます。どうぞ、お立ちよりください!

生徒のみなさん、3日間の「期末テスト」よくがんばりました!
本日、テスト後の4校時に、テレビ放送にて【表彰伝達】が行われました。
今回は、松山市総体、春季ソフトテニス大会、ボクシング四国代表選考会、お口の健康などの表彰でした。

部活動や校外のスポーツ活動での活躍、また保健衛生面の自己管理など、多方面で北中生が成果を上げていること、本当に誇らしいです。支えていただいた方々に「感謝」の気持ちを表しましょう!
各教室からも惜しみない拍手が送られていました。
表彰されたみなさん、おめでとうございました。
生徒玄関を入ると、カラフルな「しおり」が目に飛び込んできます。

現在、北中図書館イベントとして、【しおりコンテスト】が開催されています。
しおりコンテストは、全校生徒から「本が読みたくなるような『しおり』」を募集、集まったものに投票を行い、「一番使いたいしおり」を決めるものです。
今年は124枚もの応募がありました!
人気のキャラクターやオリジナルのイラスト、中には切り絵を使ったものまで!工夫を凝らした力作が勢揃いです。

投票日は6/30,7/1の二日間、結果発表は7/4です!
今年の「一番」は誰の手に???
みなさん、投票よろしくお願いします!
さて、明日はいよいよ期末テスト最終日!
ラストスパートです!頑張れ、北中生!
明日 6月27日(金)の時間割
1年生 2年生 3年生
1校時 技家 数 社
2校時 英 社 数
3校時 美 音 保体 ( はエイリス)