447701
今日 17
昨日 215

 躍進 未来に輝け 北極星

     松山市立北中学校    

所在地  〒799-2662   愛媛県松山市太山寺町491番地1
電 話  089-978-3321   FAX    089-978-5596 

     

リンクしています!

 松山市立久枝小学校  松山市立和気小学校
 松山市立みどり小学校

保護者のみなさまへ

New10月行事予定を更新しました。(メニュー「行事予定」)

9月部活動予定を更新しました。(メニュー「部活動」)

【重要】欠席・遅刻連絡は、連絡アプリ「tetoru」か、電話でお願いいたします。

★朝の時間帯、教職員は登校指導や玄関・教室での迎え入れを行っております。

 欠席・遅刻連絡は、できるだけ「tetoru」を活用していただけるとありがたいです。

R7 保護者による四輪送迎注意.pdf

新着

北中日記

体育大会予行練習

2025年9月30日 18時15分

 9月30日、【体育大会予行練習】を行いました。

 朝早くから係の生徒が続々とグラウンドに集まり、一生懸命準備をしてくれていました。

 テント張りや机・椅子の運搬、グラウンド整備など、3年生を中心にテキパキと作業が行われていました。

IMGP0103 IMGP0105 IMGP0108 IMGP0107 

IMGP0106 IMGP0110 IMGP0111 IMGP0102

 時折涼しい風が吹き抜ける中、本番さながらの予行練習が行われました。

IMGP0114 IMGP0116 IMGP0127 IMGP0132

IMGP0120 IMGP0137 IMGP0146 IMGP0147

IMGP0149 IMGP0150 IMGP0151 IMGP0152

IMGP0156 IMGP0167 IMGP0173 IMGP0177

IMGP0181 IMGP0134 IMGP0187 IMGP0140

 当日同様の係の動き、選手の動きをひとつひとつ確認していきました。

 練習とはいえ、競技に熱が入り、大きな声援が聞こえる場面も多くありました。練習も本番も本気を出せる北中生、素晴らしいです!

 今日の予行練習では黄組が勝利しましたが、さて本番はいかに??? 体育大会本番が楽しみです!

 日中はまだ日差しや暑さがきついものの、朝晩はすっかり肌寒くなってきました。

 体調管理には十分気を付けて、元気に体育大会当日を迎えましょう!

全校練習・ブロック練習

2025年9月25日 11時47分

 今日は、雨天で運動場が使用できないため、体育館および柔剣道場において、【1時間目:全校練習】、【3時間目:ブロック練習】が行われました。

 全校練習では個人種目の競技内容の説明がありました。

IMGP0077 IMGP0078 IMGP0083 IMGP0087

 ブロック練習では、体育館やオープンスペースを有効活用し、各種目の練習や作戦会議を行いました。

IMGP0097 IMGP0100 IMGP0093 IMGP0102 

IMGP0109 IMGP0106 IMGP0095 

 あいにくの雨模様でしたが、ブロック長や種目リーダーを中心に練習に取り組むことができていました。

北中奉仕活動

2025年9月24日 13時00分

 9月20日(土)午前8時から約1時間、有志生徒・保護者・教職員による【北中奉仕活動】が行われました。

 やや曇り空で幾分の過ごしやすい中、生徒156名、保護者66名、教職員21名の計243名という大人数で、運動場と中庭の草抜きや側溝の清掃活動が行われました。

 IMGP0015 IMGP0016 IMGP0014 IMGP0017

 IMGP0019 IMGP0022 IMGP0023 IMGP0024

 IMGP0034 IMGP0038 IMGP0036 IMGP0035

 みるみるうちに、本当にきれいな運動場と中庭になりました。

 友人と話しながら楽しそうに草抜きをしている生徒、弟や妹と協力しながら掃除している生徒や保護者の皆さま、溜まりにたまった側溝の土砂がアッという間になくなりました。

 企画・運営を丁寧にしていただきましたPTA本部役員の皆さま、ありがとうございました。

 参加していただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 最後に、

 IMGP0033

体育大会練習はじまる 「リーダー会議!からの早朝ボランティア」

2025年9月22日 07時29分

 9月19日(金)放課後、体育大会に向けて、各ブロック長・ブロックリーダー・生徒会役員が集まって【北中リーダー会議】を行いました。

 校長先生から「リーダーとはどのような存在か」についてお話していただきました。

 IMGP0084

 また、校長先生のお話の中でよく触れられていたことは、各ブロックメンバーの反応や思いを大切にする!についてです。2学期の始業式におっしゃられた『三つの間』を、各ブロックに、どのように伝えていくか。リーダーの結束が大事ですね!

参加者全員、真剣な顔つきで話しを聞いていました。積極的に発言する姿も見られました。

 IMGP0061 IMGP0068 IMGP0080 IMGP0081

 各ブロック別での話し合いの場面では、学年の枠を超えた有意義な交流をしていました。生徒主体の体育大会に向けて、動き出しています。

 IMGP0055 IMGP0058 IMGP0056

 9月22日(月)朝から、1校時目に行われる体育大会の全校練習のために、テントの移動や準備をしているボランティアの生徒がたくさんいました。早速、主体的に「自分たちの体育大会!」を創り上げようとしています。

 IMGP0096 IMGP0094 IMGP0085 IMGP0093

 生徒の皆さん、朝からの準備をありがとうございました。また、早朝より、送り出していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。始まりの良さを感じて、体育大会当日がとても楽しみです。

まだまだ暑い9月中旬

2025年9月16日 14時35分

 二学期が始まり、第3週目が始まりました。

 今年の夏も猛暑の夏でした。朝夕は幾分涼しくなったものの、日中は9月中旬なのにまだまだ暑い日々です。

 学校での体育活動は、WBGT(暑さ指数:湿球黒球温度)に基づき実施しています。今朝、8:20時点で運動場2地点のWBGT計器は、31度以上「運動が原則中止」を示していました。保健体育の授業は、室内で実施でした。さらに、会議室を朝から冷やして「冷房室」として活用しています。これまでにも、部活動後に何名かの生徒が使用しています。

 また、松山市内では、夏の終わり頃からコロナウイルス感染症が拡がっています。暑熱対策と感染症対策を同時に行いながら生徒たちは、がんばって学校生活を送っています。

 P1020160 P1020161 P1020162

 現在、暑熱対策の一環として『夏の標準服および体操服のシャツ出し』を個人の選択にしています。シャツの裾を出してもよし、入れてもよしです。 自分の体調に合わせて着衣方法を考えて欲しいと思います。

 P1020164 P1020163

学習支援ソフト 家庭学習にご活用ください。

        

  IE(インターネットエクスプローラー)では動作しませんのでMicrosoftEdgeまたはGoogleChromでご利用ください。

☆文部科学省  「子どもの学び応援サイト」  

                                                                      

☆愛媛県教育委員会 学習支援コンテンツ  「新型コロナウイルス感染症関連情報」

 ☆愛媛県教育委員会                         

☆愛媛県教育委員会