部活動行進(全校練習)
2024年9月30日 12時02分いよいよ体育大会の週になりました!
1時間目はまず、【部活動行進】の練習を行いました。
朝イチの練習だったからか少し元気がないように感じましたが、これから本番に向けてしっかり各部で練習してくれると思います。
部活動行進は日頃応援してくださっている保護者の方や地域の方への感謝を表す機会でもあります。
本番では、気持ちのこもった堂々たる行進を期待していますよ!
「躍進 未来に輝け 北極星」
松山市立北中学校
所在地 〒799-2662 | 愛媛県松山市太山寺町491番地1 |
電 話 089-978-3321 | FAX 089-978-5596 |
リンクしています!
松山市立久枝小学校 | 松山市立和気小学校 |
松山市立みどり小学校 |
令和7年度学習アシスタントの募集
「学習アシスタント」を募集します。
内容は、国語科・社会科・数学科・理科・英語科のいずれかの授業の個別支援等の学習支援です。
応募受付期間は、令和7年3月24日(月)から令和7年4月4日(金)まで。(月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後4時まで)
別紙「申込書(様式2)」に必要事項を記入し、3か月以内に撮影した顔写真を添付したものを封入して本校に郵送、または持参してください。(郵送の場合は当日消印有効)
NEW・春休み中の部活動計画を更新しました。(メニュー「部活動」)
NEW・時間割調整により3・4月行事予定表を更新しました。下校時刻が変わっている日があります。
御注意ください。
【重要】2学期からの欠席・遅刻連絡は、連絡アプリ「tetoru」か、電話でお願いいたします。
★朝の時間帯、教職員は登校指導や玄関・教室での迎え入れを行っております。
欠席・遅刻連絡は、できるだけ「tetoru」を活用していただけるとありがたいです。
いよいよ体育大会の週になりました!
1時間目はまず、【部活動行進】の練習を行いました。
朝イチの練習だったからか少し元気がないように感じましたが、これから本番に向けてしっかり各部で練習してくれると思います。
部活動行進は日頃応援してくださっている保護者の方や地域の方への感謝を表す機会でもあります。
本番では、気持ちのこもった堂々たる行進を期待していますよ!
9月28日(土)午前8:00から北中学校の運動場で、PTA主催の【奉仕活動】が開催されました。
曇り空の、最近の暑さより幾分涼しい中、越智田PTA会長さんのあいさつで活動がスタートしました。
保護者の皆さんにも60名も参加していただき、運動場の側溝の泥や周辺の草刈り清掃など、精力的に活動していただきました。お忙しい中、
本当にありがとうございました。お陰さまで、とてもきれいになりました。
生徒たちも、約110名が参加し、一斉に草抜きを行いました。体育大会に向けて、自分たちの手で学校をきれいにする姿が嬉しかったです。
まずは、テントを移動しての活動です。テント運びも、かなりうまくなりました。
和気公民館から借用した軽トラックで地ならしをしたことで、草がかなり抜けやすくなったものの、手ごわい根を張った草との攻防がありました。約30袋の量の草を刈り取ることができました。生徒のみなさん、ありがとう!
総勢190名を超える参加をいただきました。PTA役員の皆さま、保護者の皆さま、先生方、そして生徒の皆さん、北中をきれいにしてくれ
て本当にありがとうございました。
【 体育大会スローガンパネル 】の完成!!
このスローガンには、今年から新しくブロック制になり、始めの第一歩を自分たちの手で輝きある伝統になるように創っていき
たい、という思いが込められています。
ってください。体育大会後は、玄関にて展示します。
生徒一人ひとりが自分の光を輝かせ、互いに励まし合いながら最高のパフォーマンスを発揮できますように!
【 黒板アート 】 ついに完成!
夏休み中に美術部の2年生が、力を合わせて黒板アートに挑戦しました。この度、そのイラストがついに完成しました!
できあがった作品は「黒板アート甲子園」に応募しています。
美術部部室に完成した作品があります。細かい工夫が盛りたくさんです。触ると消えるので、絶対に触らないでください。
本当に素晴らしい作品です。見る価値あり!!です。
美術部の皆さん、本当に芸術性の高い素晴らしい作品を制作してくれて、ありがとうございました。
今日の1時間目のブロック練習は、各種目の入退場の確認でした。
ブロック種目は「綱引き」「みんなでジャンプ」「北中一体走り」の三種目で、各ブロックから選ばれた精鋭たちが出場します。
今日は入退場の確認という地味な練習ではありますが、実は入場の態度はとても重要!
なぜなら、そこから各ブロックのまとまり具合や気迫が伝わるのです!
勝負は入場から始まっていると言っても過言ではありません。そこを意識して動けるかどうか・・これからの練習に期待です。
2時間目の全校練習は、開会式とストレッチ体操の練習が中心でした。
体操隊形に移動する時の声やストレッチ体操の動きが昨日よりよくなっていましたよ!
皆さん、今週もよくがんばりました! 本番まであと1週間! リーダーの動きも良くなっています。
来週火曜日には予行練習もありますので、この週末にゆっくりと体を休めて、リフレッシュしてくださいね!
体育大会の練習が始まって、1週間が経ちました。
今日も朝から元気に全校練習、ブロック練習です!
1時間目はまず、ストレッチ体操の練習や開会式・閉会式の流れの確認を行いました。
ストレッチ体操は競技前の準備運動であるのはもちろん、体育大会の一番最初の「演技」でもあります。
体操隊形への移動や体操で、ほどよく体を動かすとともに、観客の皆さんに「見せる」動きも心がけてもらいたいです。
全校練習の後は、ブロック別種目の入退場の練習がありました。
ブロック練習も回数を重ねるにつれ、スピード感や力強さが増してきています。他のグループが上達してくると気持ちが焦りま
すが、まだまだこれから!
本番に向けてグループの絆を深め、高みを目指して頑張りましょう!
IE(インターネットエクスプローラー)では動作しませんのでMicrosoftEdgeまたはGoogleChromでご利用ください。
☆愛媛県教育委員会 学習支援コンテンツ 「新型コロナウイルス感染症関連情報」