診断テスト
2025年4月11日 12時30分新学期が始まり、10日(木)・11日(金)の2日間、【学力診断テスト】が行われました。
1年生にとっては初めてのテスト。テストの受け方も学びつつ、小学校での学習の成果を発揮したいところです。
50分授業で時間が長く感じたかもしれませんが、どのクラスも一生懸命テストに取り組めていました。
2,3年生も集中してテストに臨むことができていました。
春休み中の努力が実り、スタートダッシュに成功しますように!
「躍進 未来に輝け 北極星」
松山市立北中学校
所在地 〒799-2662 | 愛媛県松山市太山寺町491番地1 |
電 話 089-978-3321 | FAX 089-978-5596 |
リンクしています!
松山市立久枝小学校 | 松山市立和気小学校 |
松山市立みどり小学校 |
NEW・夏季休業中の部活動計画を更新しました。(メニュー「部活動」)
・7月行事予定を更新しました。(メニュー「行事予定」)
【重要】欠席・遅刻連絡は、連絡アプリ「tetoru」か、電話でお願いいたします。
★朝の時間帯、教職員は登校指導や玄関・教室での迎え入れを行っております。
欠席・遅刻連絡は、できるだけ「tetoru」を活用していただけるとありがたいです。
新学期が始まり、10日(木)・11日(金)の2日間、【学力診断テスト】が行われました。
1年生にとっては初めてのテスト。テストの受け方も学びつつ、小学校での学習の成果を発揮したいところです。
50分授業で時間が長く感じたかもしれませんが、どのクラスも一生懸命テストに取り組めていました。
2,3年生も集中してテストに臨むことができていました。
春休み中の努力が実り、スタートダッシュに成功しますように!
今日は【令和7年度入学式】です。
爽やかな春の朝日に包まれて、新しい制服に身を包んだ新入生が登校してきました。
初々しい表情は、不安半分、期待半分といった感じでしょうか。
大丈夫、これから楽しい中学校生活が始まりますよ!
今年度も多くの保護者の皆様と来賓の方々、在校生や教職員に見守られ、令和7年度 北中学校入学式が挙行されました。
【校長式辞(抜粋)】
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
中学生になった真新しい今の気持ちを大切にして、これからがんばってくれることを期待しています。
中学校生活が始まるに当たり、
○北中の「校訓」と「生徒会宣言」を目指した学校生活を送ってほしい。
校訓である「敬愛・鍛錬・創造」を実践し、先輩方から引き継がれている「生徒会宣言」を大切にしてください。
○「自分の良さ」と「友達の良さ」を多く見つけてほしい。
成長に必要なのは、『良さを知る』ということ。自分や友達の良いところをどんどん見つけてください。
【歓迎の言葉(抜粋)】
新しい学校生活にそれぞれの思いを胸にこの会場にいると思いますが、大丈夫です。
皆さんにはたくさんの出会いが待っています。期待して頑張ってください。
学校生活を思い切り楽しむと共に、目標を立てた今の気持ちを忘れず、努力してください。
その姿は必ず誰かが見守ってくれているし、私たち在校生も全力でサポートします。
ここで、「北中生徒会宣言(思いやり・正しい判断・勇気・正義感)」を紹介します。
仲間を思いやり、いじめを絶対に許さないという思いを込めて作られた「北中生徒会宣言」を意識して、これからの学校生活を送ってください。
【誓いの言葉(抜粋)】
初めての標準服、初めての校舎、緊張と不安もありますが、それ以上の期待で胸がいっぱいです。
中学校では、勉強や委員会活動、部活動などを頑張りたいです。委員会では、自分から進んで動けるように心がけます。周りを見て、お互いの「良さ」を認め合いながら、自分の考えを伝えていきたいです。
今日から北中学校の一員として、みんなで助け合いながら頑張ります。困った時は先生方や先輩方に聞き、友達と協力して前に進んでいきます。
来賓の方々からも温かいお言葉をいただきました。また、入学をお祝いする祝電・祝詞もたくさんいただきました。
式の後は初めての学級活動です。
式を終え、ちょっとほっとしている人、まだ少し緊張している人、さまざまです。
新しい先生、新しい仲間とよい出会いができたでしょうか?
これから少しずつ、北中学校での生活に慣れていきましょう。
明日からは早速テストも始まります。今日はとりあえず、おうちでゆっくり休んでくださいね。
最後になりましたが、新入生の保護者の皆様、本日はお子様の御入学おめでとうございます。
北中学校教職員一同、大切なお子様の成長を適切にサポートできるよう、精一杯取り組んでまいります。
これから三年間、どうぞよろしくお願いいたします。
新年度の始まりにふさわしい爽やかな朝を迎えました。
さあ、【令和7年度スタート】です!
春休み中、静かだった校舎にも、北中生の明るい声が戻ってきました。
玄関前では新学級が貼り出され、一喜一憂する生徒の姿が。今年一年、このクラスで頑張っていきましょうね!
まず、【新任式】が行われました。
今年度は9名の先生方をお迎えしました。先生方、これからよろしくお願いします!
【第1学期始業式】ではまず、各学年の代表生徒が新年度の抱負を発表しました。
今、頑張って取り組んでいることや新たに立てた目標を述べながら、
「2年生の皆さん、それぞれの場所でこれまでの経験を生かし、一年生から尊敬される先輩になれるよう、一緒に頑張りましょう。(2年生)」
「三日続ければ『始まり』、三週間続ければ『習慣』になり、三ヶ月続けば『結果』が現れます。何かしようと思うことがあれば、まず行動。3年生の皆さん、しっかり頑張りましょう。(3年生)」
と、自分たちの学年に呼びかけました。
校長先生からは【 表現する力 】を身に付けて欲しい、というお話をしていただきました。
その後、学年部の発表、部活動顧問の発表がありました。
新任式・始業式を通して、北中生の温かさ、優しさを感じた出来事がありました。
それは、
○新しい先生の「おはようございます。」「よろしくお願いします。」の言葉掛けに対して、大きな声で返事をしてくれた生徒がいたこと
○先生方のご挨拶が終わるたびに温かい拍手が起きたこと、また、学年部や部活動顧問の発表の際も、先生方一人一人に大きな拍手が送られたこと
校長先生がおっしゃった『表現する』ということを、早速行動に移せる生徒がいることをとても頼もしく感じました。
始業式の後は、新学年への教室移動、そして新クラスでの初めての学級活動です!
皆さん、新年度最初の一日はいかがでしたか?
これから一年間、新しいクラスでたくさんの思い出を作っていきましょうね。
そして、次の3月、「このクラスでよかった」と笑って振り返られるよう、全員で切磋琢磨して頑張りましょう!
最後になりましたが、保護者の皆様、日頃より北中学校の教育活動への御理解・御協力ありがとうございます。
今年度も北中教職員一同、大切なお子様方が『夢を力に、ともに伸びる生徒』になれますよう、精一杯サポートしてまいります。
一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
IE(インターネットエクスプローラー)では動作しませんのでMicrosoftEdgeまたはGoogleChromでご利用ください。
☆愛媛県教育委員会 学習支援コンテンツ 「新型コロナウイルス感染症関連情報」