431896
今日 73
昨日 195

 躍進 未来に輝け 北極星

     松山市立北中学校    

所在地  〒799-2662   愛媛県松山市太山寺町491番地1
電 話  089-978-3321   FAX    089-978-5596 

     

リンクしています!

 松山市立久枝小学校  松山市立和気小学校
 松山市立みどり小学校

保護者のみなさまへ

new・R7 7月行事予定を更新しました。(メニュー「行事予定」)

・R7部活動計画を更新しました。(メニュー「部活動」)

【重要】欠席・遅刻連絡は、連絡アプリ「tetoru」か、電話でお願いいたします。

★朝の時間帯、教職員は登校指導や玄関・教室での迎え入れを行っております。

 欠席・遅刻連絡は、できるだけ「tetoru」を活用していただけるとありがたいです。

R6 保護者による四輪送迎に係る安全確保について.pdf

新着

北中日記

参観日・PTA総会

2025年4月20日 11時10分

 本日、【参観日並びにPTA総会】を行いました。

 グラウンドでは、朝早くからPTAの方が駐車場整理にご協力くださいました。本当にありがとうございます。

DSCF7440 DSCF7443

 新年度初めての参観授業、新しいクラスの様子、お子様の様子はいかがだったでしょうか?

 これから一年間、それぞれのクラスで頑張っていくお子様の後押しをよろしくお願いします!

1年生

DSCF7475 DSCF7477 DSCF7479 DSCF7481 

DSCF7485 DSCF7486 

2年生

DSCF7446 DSCF7445 DSCF7447 DSCF7449 

DSCF7468 DSCF7471 DSCF7451 DSCF7452

3年生

DSCF8036 DSCF7457 DSCF7459 DSCF7458 

DSCF8041 DSCF7463 DSCF8046 DSCF7465 

きたぼし

DSCF7491 DSCF7495 DSCF7499 

 授業の後は、学級懇談会PTA総会を行いました。

DSCF7507 DSCF7513 DSCF7516 DSCF7525 

DSCF7528 DSCF7532 DSCF7536 DSCF7557 

DSCF7564

 保護者の皆様、休日のご多用にもかかわらず、たくさんお集まりいただきありがとうございました。

 PTA総会でもお伝えしましたが、学校教育活動のためにもPTA会費および教育後援会費への入会を、ぜひ、よろしくお願いします。

 今年度も皆様と教職員で連携し、生徒の一人一人の成長のために尽力していきたいと思います。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

DSCF7454 DSCF7467 DSCF7460 DSCF7474 

DSCF7501 DSCF7500 

部活動見学 その1

2025年4月18日 09時57分

 昨日から【部活動見学】が始まりました。北中は、男女合わせて15部活動を実施しています。

 見学および体験は5月8日までで、入部申込は5月9日になっています。

 今年度より『部活動地域展開』が本格的に始まり、数年をかけて、学校部活動から地域クラブ活動への移行が行われます。(すでにクラブ活動として運営・実践が行われている活動もあります)

 運動・文化部のこれらの諸活動は、心身の成長とともに生涯に渡って関われる活動になるかもしれません。

「やってみたい!」という気持ちが何よりも大切です。新しい挑戦の機会になればよいですね!!

  2回に分けて、紹介します。

 P1020034 P1020036

 P1020033 P1020037

 P1020049 P1020039

 P1020045 P1020048

 P1020040 P1020041

全国学力・学習状況調査(3年生)

2025年4月17日 11時30分

 1~3時間目、3年生を対象に【令和7年度 全国学力・学習状況調査】が行われました。

 この調査は、生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学校における生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために、毎年行われています。

 中学校3年生は、国語・数学・理科・質問紙(学習習慣や生活習慣について)の調査を受けました。

 3年生は、先生方からの説明をしっかりと聞き、どの時間も真剣に取り組むことができていました。

DSCF7418 DSCF7419 DSCF7421 DSCF7423 

DSCF7432 DSCF7435 DSCF7437 DSCF7433

救急救命講習会

2025年4月15日 09時28分

 去る4月7日(月)、教職員対象に【救急救命講習会】を実施しました。

 市教委保健体育課より訓練用キットを借用して、全教職員で講習・実習しました。

 P1020022 P1020024 P1020028 

 P1020029 P1020030 P1020032

 3人組になり、心肺蘇生する者、AEDを探す者、救急車の要請を行う者に分かれ、役割をもって実習しました。

 「いざ!」という時に、訓練した内容が役に立ちます。また、訓練したことで、新しい気づきがあります。

 その現場に居合わせた人がチームとなり、勇気をもって『命のバトン』を繋いでいくことが大切です。

 先生方は、終始、真剣な態度で講習していました。 < 自分の命と他者の命を守りたい >

診断テスト

2025年4月11日 12時30分

 新学期が始まり、10日(木)・11日(金)の2日間、【学力診断テスト】が行われました。

 1年生にとっては初めてのテスト。テストの受け方も学びつつ、小学校での学習の成果を発揮したいところです。

 50分授業で時間が長く感じたかもしれませんが、どのクラスも一生懸命テストに取り組めていました。

DSCF8013 DSCF8015 DSCF8017 DSCF8016

 2,3年生も集中してテストに臨むことができていました。

 春休み中の努力が実り、スタートダッシュに成功しますように!

DSCF8019 DSCF8021 DSCF8024 DSCF8023 

DSCF8025 DSCF8027 DSCF8030 DSCF8033 

DSCF8010 DSCF8011 DSCF8012

学習支援ソフト 家庭学習にご活用ください。

        

  IE(インターネットエクスプローラー)では動作しませんのでMicrosoftEdgeまたはGoogleChromでご利用ください。

☆文部科学省  「子どもの学び応援サイト」  

                                                                      

☆愛媛県教育委員会 学習支援コンテンツ  「新型コロナウイルス感染症関連情報」

 ☆愛媛県教育委員会                         

☆愛媛県教育委員会