黒板アートに挑戦!(美術部)
2024年7月30日 07時40分美術部では、今年の夏の活動として、2年生8人が「黒板アート」に挑戦します!
作品募集のチラシを見て、「やってみたいです!」とキラキラした表情でやってきた2年生たち。
8人の気持ちと技能を合わせて、ひとつの作品づくりに挑みます。
どんなアートが完成するのか、とても楽しみです!
「躍進 未来に輝け 北極星」
松山市立北中学校
所在地 〒799-2662 | 愛媛県松山市太山寺町491番地1 |
電 話 089-978-3321 | FAX 089-978-5596 |
リンクしています!
松山市立久枝小学校 | 松山市立和気小学校 |
松山市立みどり小学校 |
令和7年度学習アシスタントの募集
「学習アシスタント」を募集します。
内容は、国語科・社会科・数学科・理科・英語科のいずれかの授業の個別支援等の学習支援です。
応募受付期間は、令和7年3月24日(月)から令和7年4月4日(金)まで。(月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後4時まで)
別紙「申込書(様式2)」に必要事項を記入し、3か月以内に撮影した顔写真を添付したものを封入して本校に郵送、または持参してください。(郵送の場合は当日消印有効)
NEW・春休み中の部活動計画を更新しました。(メニュー「部活動」)
NEW・時間割調整により3・4月行事予定表を更新しました。下校時刻が変わっている日があります。
御注意ください。
【重要】2学期からの欠席・遅刻連絡は、連絡アプリ「tetoru」か、電話でお願いいたします。
★朝の時間帯、教職員は登校指導や玄関・教室での迎え入れを行っております。
欠席・遅刻連絡は、できるだけ「tetoru」を活用していただけるとありがたいです。
美術部では、今年の夏の活動として、2年生8人が「黒板アート」に挑戦します!
作品募集のチラシを見て、「やってみたいです!」とキラキラした表情でやってきた2年生たち。
8人の気持ちと技能を合わせて、ひとつの作品づくりに挑みます。
どんなアートが完成するのか、とても楽しみです!
第76回愛媛県総合体育大会の、7月25日(木)の結果をお知らせします。
【バドミントン】
男子シングルス
石田 1回戦 対 宇和JBC(西予) 敗退
校外での活動のため、移動や練習に制限がある中、松山市の代表として県総体に出場しました。今回の結果を、これからの練習に活かしてください。
第76回愛媛県総合体育大会の、7月24日(水)の結果をお知らせします。
【剣道】
団体戦男子
㊗優勝 ㊗全国大会出場‼
1回戦 対 船木中(新居浜) 勝利 2回戦 対 今治南(今治) 勝利
3回戦 対 宇和中(西予) 勝利 準決勝 対 三間(宇和島) 勝利
決勝戦 対 双海中(伊予) 勝利
2年連続の全国大会の出場を獲得しました。市総体以降、全中出場を目標に、練習への取り組み方や心を鍛える生活を心掛けてきた成果が発揮されました。本当におめでとうございました。
【卓球】
個人戦男子シングルス
小池 第5位 ㊗四国大会出場‼
巧みなラケットさばきやピン球の回転を駆使しながら心理戦で戦う中、これまで積み上げた力と心と技で、見事5位になりました。四国大会では、ベスト10(全中出場権)を目指してください。
毎日暑い日が続いていますね。
今日は北極星マザーズさんと一緒に、図書館ボランティアの生徒たちが蔵書点検のお手伝いをしてくれました。
蔵書点検とは、図書館に登録されている本がきちんと揃っているかを確認する作業です。
1万冊以上もある本を本棚から運び、一冊ずつバーコードを読み取った後、また本棚に戻す・・・・・・。
とても大変な作業ですが、集まった生徒たちはテキパキと、そして丁寧に本を運んでくれていました。
そのかたわらでは、マザーズさんと保護者ボランティアの方が新刊図書の受入れをしてくださっていました。
本が傷まないようにフィルムを貼っている姿や手つきは、まるで職人のよう!
北中図書館がいろいろな人に支えられていることを感じる光景でした。
図書館ボランティア活動は、7月22日・24日・26日・29日の4日間実施する予定でしたが、
効率よく作業が進んだため、26日で終了します。
北極星マザーズのみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました!
たくさんのボランティア活動ができる、その心意気が、本当に素晴らしい北中生です。
第76回愛媛県総合体育大会の、7月23日(火)の結果をお知らせします。
【剣道】
個人戦男子
後藤 第2位 ㊗全国大会出場‼
髙橋 第3位 ㊗四国大会出場‼
片上 2回戦 惜敗
明日は、団体戦です。平常心で、頑張ってください。
IE(インターネットエクスプローラー)では動作しませんのでMicrosoftEdgeまたはGoogleChromでご利用ください。
☆愛媛県教育委員会 学習支援コンテンツ 「新型コロナウイルス感染症関連情報」