大洲宿泊研修④
2025年5月24日 20時45分夕食をしっかり食べました。みんな元気です。本日最後の研修は、エアロビクスでは、講師の先生の軽快な指導のもと、笑顔で楽しく汗を流しました。みなさんお疲れ様でした。
お風呂のあとは班長会です。班長さんはとてもよく頑張っています。
本日の更新はここまでとします。明日のウォークラリーは予定どおりに実施できることを祈っています。
「躍進 未来に輝け 北極星」
松山市立北中学校
所在地 〒799-2662 | 愛媛県松山市太山寺町491番地1 |
電 話 089-978-3321 | FAX 089-978-5596 |
リンクしています!
松山市立久枝小学校 | 松山市立和気小学校 |
松山市立みどり小学校 |
new・R7 7月行事予定を更新しました。(メニュー「行事予定」)
・R7部活動計画を更新しました。(メニュー「部活動」)
【重要】欠席・遅刻連絡は、連絡アプリ「tetoru」か、電話でお願いいたします。
★朝の時間帯、教職員は登校指導や玄関・教室での迎え入れを行っております。
欠席・遅刻連絡は、できるだけ「tetoru」を活用していただけるとありがたいです。
夕食をしっかり食べました。みんな元気です。本日最後の研修は、エアロビクスでは、講師の先生の軽快な指導のもと、笑顔で楽しく汗を流しました。みなさんお疲れ様でした。
お風呂のあとは班長会です。班長さんはとてもよく頑張っています。
本日の更新はここまでとします。明日のウォークラリーは予定どおりに実施できることを祈っています。
スポーツ活動終えて「夕べの集い」に参加しました。各団体の代表が挨拶をしました。立派に堂々とすばらしい発表をしてくれました。
みんなの参加態度がとても積極的で、楽しく有意義な時間となりました。
「ボッチャ」と「ユニカール」に挑戦しています。レクレーション係が会場準備をしっかりと行い、みんなが楽しく活動できるようにしてくれました。
大洲青少年交流の家に到着しました。みんな元気です。
入所式では、所長様より、①出会い「仲間との出会い、新たな自分との出会いを」②挑戦「普段できないいろいろなことに挑戦してほしい」③感動「この2日間の体験を通して感動を感じてほしい」とのお話をいただきました。
そして、代表生徒が、「集団での行動の質を高めていきたい。」と立派に挨拶をしました。
このあと食事をとり、午後は雨天時に予定していたスポーツ活動を行います。残念ながら天候に恵まれず、カヌーは実施できませんでしたが、みんなで協力して活動を楽しみましょう。
5月23日、明日の1年生大洲集団宿泊研修の出発に先立ち、結団式を行いました。今までしっかり準備してきました。体調を整えて研修に臨みましょう。
IE(インターネットエクスプローラー)では動作しませんのでMicrosoftEdgeまたはGoogleChromでご利用ください。
☆愛媛県教育委員会 学習支援コンテンツ 「新型コロナウイルス感染症関連情報」