445004
今日 282
昨日 164

 躍進 未来に輝け 北極星

     松山市立北中学校    

所在地  〒799-2662   愛媛県松山市太山寺町491番地1
電 話  089-978-3321   FAX    089-978-5596 

     

リンクしています!

 松山市立久枝小学校  松山市立和気小学校
 松山市立みどり小学校

保護者のみなさまへ

NEW9月19日(金)の下校時刻が、15:40に変更となりました。

9月行事予定を更新しました。(メニュー「行事予定」)

9月部活動予定を更新しました。(メニュー「部活動」)

【重要】欠席・遅刻連絡は、連絡アプリ「tetoru」か、電話でお願いいたします。

★朝の時間帯、教職員は登校指導や玄関・教室での迎え入れを行っております。

 欠席・遅刻連絡は、できるだけ「tetoru」を活用していただけるとありがたいです。

R7 保護者による四輪送迎注意.pdf

新着

北中日記

まだまだ暑い9月中旬

2025年9月16日 14時35分

 二学期が始まり、第3週目が始まりました。

 今年の夏も猛暑の夏でした。朝夕は幾分涼しくなったものの、日中は9月中旬なのにまだまだ暑い日々です。

 学校での体育活動は、WBGT(暑さ指数:湿球黒球温度)に基づき実施しています。今朝、8:20時点で運動場2地点のWBGT計器は、31度以上「運動が原則中止」を示していました。保健体育の授業は、室内で実施でした。さらに、会議室を朝から冷やして「冷房室」として活用しています。これまでにも、部活動後に何名かの生徒が使用しています。

 また、松山市内では、夏の終わり頃からコロナウイルス感染症が拡がっています。暑熱対策と感染症対策を同時に行いながら生徒たちは、がんばって学校生活を送っています。

 P1020160 P1020161 P1020162

 現在、暑熱対策の一環として『夏の標準服および体操服のシャツ出し』を個人の選択にしています。シャツの裾を出してもよし、入れてもよしです。 自分の体調に合わせて着衣方法を考えて欲しいと思います。

 P1020164 P1020163

交通安全教室

2025年9月5日 18時02分

 9月5日(金)第6校時、松山東・南交通安全協会、松山市都市・交通計画課の方々を講師にお招きして、【交通安全教室】を実施しました。

 本校は、全校の62%の生徒が自転車通学生で、登下校時に自転車の利用が多い状況です。

 登下校時だけでなく、日常生活でも多く利用する大切な自転車です。今回、自転車の安全な乗り方やヘルメットの着用方法、交通ルールや安全確認など、私たちの命を守る内容から社会の一員としての心がけなど、たくさんの事を教えていただきました。

 IMGP0047 IMGP0050 

 IMGP0053 IMGP0007

 「安全第一!」を心がけ、交通ルールに基づいた生活を送りましょう!

第二学期始業式

2025年9月1日 12時00分

 いよいよ今日から【第二学期】がスタートします!

 まぶしい日差しが照りつける中、それに負けない元気な顔で登校してくる生徒たち。

大きな声で挨拶を返してくれる生徒も多く、「学校に活気が戻ってきたな」と感じます。

 IMGP0003 IMGP0004 IMGP0002

 今学期の始業式は暑熱対策のため、テレビ放送で実施しました。

 始業式ではまず、新しく来られたALTのマーク先生の自己紹介がありました。

 マーク先生はイングランドから来られていて、日本の文化にとても興味があるそうです。

 日本に来られるのは初めてですが、日本の音楽やアニメなどが好きとのことなので、英語の授業や普段の生活を通してどんどん交流を深めていきましょう!

 IMGP0006

 続いて、各学年代表による【二学期の抱負】の発表がありました。

「剣道の個人戦で、県総体1位・四国総体1位・全国大会ベスト16になることができた。今後も稽古に励み、自分自身も磨き、さらに向上したい。学習面では、時間を上手に使い集中して取り組みたい。『文武両道』を目指して、勉強も部活動もがんばりたい。〈努力に勝る天才なし〉日々努力していきたい。(1年生代表)」

 IMGP0008

「二年生の二学期は、中学校生活の折り返し地点であり、さまざまな活動を通して成長できる学期。その二学期を自分にとってより良いものにするために『家庭学習の時間を確保する』『行事に全力で取り組む』『周りを見て行動する』の三つの目標を立てた。自分自身の成長や行動力・協調性を身に付けられるようにしたい。(2年生代表)」

 IMGP0011

「この夏休み、部活動では県総体3位という結果を残せた。部活動を通して経験したことや仲間との信頼は自分の中に残る大切なものになった。学習面では、勉強の仕方を工夫したり時間の使い方を見直したりして、計画通りに学習を進められた。二学期は最高学年として、行動に責任を持ち、周りへの感謝の気持ちを忘れず、前向きな雰囲気を作っていきたい。そして、勉強や行事に全力で取り組み、悔いのない学校生活を送りたい。(3年生代表)」

 IMGP0012

 校長先生からは、「行事を通して成長して欲しい。特に、『三つの』(時間空間仲間)を大切にして生活して欲しい。」というお話がありました。

 IMGP0015  IMGP0017 IMGP0018   

 式の後、【第二学期任命式】を行いました。

 長い二学期ですが、各学級の専門委員のみなさん、よろしくお願いします!

 IMGP0020

 始業式の後は、第二学期診断テストの第一日目です。

 久しぶりの50分授業ですが、どのクラスも集中してテストに取り組むことができていました。

 夏休みの努力の成果が発揮出来ますように!

 IMGP0022 IMGP0024 IMGP0023 IMGP0025

 IMGP0026 IMGP0027 IMGP0028 IMGP0029

 IMGP0030 IMGP0031 IMGP0032

全国中学校剣道大会速報②

2025年8月25日 16時33分

 8月25日(月)、早見公園体育文化センター(宮崎県都城市)で開催されている【全国中学校剣道大会】では、男女個人戦が行われました。本校剣道部の結果をお知らせします。

【男子個人戦】 3年:髙橋

2回戦 対 奈良県代表 惜敗

【女子個人戦】 1年:渡邉

2回戦 対 富山県代表  勝利!

3回戦 対 鹿児島県代表 勝利!

4回戦 対 茨城県代表  惜敗  ベスト16

 2選手ともに、全国の舞台での堂々たる戦いぶりでした。愛媛県代表として本当によく頑張りました。感動をありがとうございました。

 保護者を始めとする関係者の皆さま、熱い熱い応援をありがとうございました。

 なお、結果の詳細は、第55回全国中学校剣道大会ホームページをご覧ください。

全国中学校剣道大会速報①

2025年8月24日 16時35分

 8月24日(日)、早見公園体育文化センター(宮崎県都城市)で開催されている【全国中学校剣道大会】では、男子団体戦が行われました。本校剣道部の結果をお知らせします。

【予選リーグ】

藤島中(山形県)と北本中(埼玉県)と対戦

見事勝利し、リーグ1位で決勝トーナメント進出!

決勝トーナメント】

1回戦 対 四天王寺東中(大阪府) 勝利!

準々決勝 対 潮田中(神奈川県)  惜敗   ベスト8  3年:高橋「優秀選手賞」受賞

 チーム一丸となり本当によく頑張りました。おめでとうございます!

 明日、男女個人戦が行われます。 

 なお、結果の詳細は、第55回全国中学校剣道大会ホームページをご覧ください。

 引き続き、応援よろしくお願いします!

学習支援ソフト 家庭学習にご活用ください。

        

  IE(インターネットエクスプローラー)では動作しませんのでMicrosoftEdgeまたはGoogleChromでご利用ください。

☆文部科学省  「子どもの学び応援サイト」  

                                                                      

☆愛媛県教育委員会 学習支援コンテンツ  「新型コロナウイルス感染症関連情報」

 ☆愛媛県教育委員会                         

☆愛媛県教育委員会