9月22日(水)
午前中、雨天のため、3学年とも体育館で練習を行いました。
〈1年〉
ストレッチ体操、個人・団体種目の招集隊形、学年種目『バンブーレース2021』の練習をしました。
4人1組で、1本の棒を持って、スタートし、2つのコーンを回り、帰りは直進で全員の足の下を通し、頭の上を通過し次の組に棒を渡していく競技です。
先生たちのお手本を見た後、クラスに分かれて、それぞれ練習しました。
1年生は、中学校に入って、初めての体育大会です。覚えることもたくさんありますが、先輩たちを見習っていきましょう!
〈2年〉
学年種目『みんなでジャンプ』の練習が始まりました。
各クラス男女に分かれて、長縄を2分間連続で飛び合計数を競います。
例年、女子の方がたくさん飛べるようです
〈3年〉
学年種目『北中一体走り』の練習をしました。
4人でみこしをかつぎます。みこしの上にボールをのせ、旗を回ります。前の2人は足を結び二人三脚で走ります。
ボールが落ちたり、二人三脚が合わなかったり、難しそうです
「今日の反省を踏まえ、改善点が見つかったので次回につなげます!」と実行委員が締めくくりました。
さすが、最高学年ですね!
本日から、10月2日(土)に行う体育大会に向けての練習が本格的に始まりました。
実行委員長のあいさつから始まりました。
開・閉会式、入場行進や退場の練習を行いました。
密にならないように間隔をとり、適切なマスク着用や、水分補給など、新型コロナウイルス感染症対策、熱中症対策をしながら練習を進めていきます。
ご家庭におかれましても、体調管理、水筒の準備などよろしくお願いします。
9月19日は、松山の俳人・歌人である「正岡子規」がなくなった日です。
臨終間際の句にへちまが多く詠まれていたことにちなんで、「糸瓜忌(へちまき)」と言われています。
図書館では、正岡子規の誕生、幼少期の頃の様子を、イラストでわかりやすく掲示しています。
他にも図書館には、いろいろなコーナーがあります。
「今月の本」のコーナーでは、『十五夜・中秋の名月』が近いということで、月の満ち欠けや呼び名、月に関する本が紹介されています。
「敬老の日」のコーナーもあります。
そして、300冊を超える新作も入荷しています。
きっと、素敵な一冊に出会えますよ
図書館開館時には、ぜひ、利用してくださいね
新型コロナウイルス感染症の拡大防止として、本日、校舎内の各トイレで自動水栓の工事をしています!
接触をしなくても手を洗うことができ、とても衛生的です。
いままで以上に、手洗い・手指消毒、徹底して行っていきたいと思います。
9月14日(火)
1年生の技術・家庭科の授業の様子です。
「住まいの空間の使い方について考えよう。」という課題で、ロイロノートを活用した授業を行いました。
サザエさんの家の間取図を利用して、日本家屋がどのような空間で作られているか考えていきました。
感染症予防の観点から、話し合い活動が十分にできないので、ロイロノートで、個人の意見を集めて、全体で練り合う活動を行いました。
9月8日 (水) 3校時、きたぼしさんが、
性に関する教育「大切なプライベートゾーンパートⅡ」について学習しました。
学習課題は、『もしも自分のプライベートゾーンがあぶなくなった時、自分を守るための行動ができるようになろう!』です。
きたぼしの先生たちと養護教諭、実習生が実演でわかりやすくお手本を見せてくれました。
先生たちの実演を見た後、~知っている人(知らない人)が体を触ってきたら~と仮定してロールプレイングをしました。
しっかり練習できていました。(感染症対策のため、体には触れずに行っています。)
体育大会に向けて、少しづつ動き出しました。
昨日の4校時には、学級目標や種目別に出場する選手を決めました。
今年のスローガンは、「『灯火』心に絆の火を灯そう」です。
北中生全員が協力し、一致団結して目指していく目標です。
感染対策をしっかりしながら思い出に残る体育大会になるよう一人一人取り組んでいきましょう!
2学期がスタートし、生徒の皆さんに、学習面や生活面で意識してほしいことを掲示しています。
ぜひ、足を止めて読んでくださいね!
◇科学者・哲学者パスカルの言葉「人間は考える葦である」
◇新型コロナウイルス感染症対策について、あらためて、私たちができる5つのことを実践しよう!
◇~コロナとの闘いで新たな差別を生まないために(ワクチン接種)~
〈保健室〉
保健・安全委員会たより 「知ろう!熱中症の処置」